COLUMN コラム
2025.9.29
失敗しないWeb制作会社の選び方
Web制作会社は数え切れないほど存在しており、その中から自社に合った会社を選ぶのは難しいかと思います。制作会社を間違えてしまうと、予算の浪費や納期の遅延、満足のいかない仕上がりにつながることもあります。
今回は、実際にWeb制作会社で働く立場から「失敗しないHP制作会社の選び方」を順序立ててご紹介します。ぜひ、このコラムをマニュアルとして制作会社選びに役立ててください。
1. 事前準備
ターゲット、目的、予算を決めておく
Webサイトの成功は、最初の準備段階でほとんど決まります。
まずは「誰に向けたサイトなのか(ターゲット)」「サイトを通して何を達成したいのか(目的)」「どれくらいの予算を投じられるのか」を明確にしておきましょう。
さらにもし余裕があれば、参考になるサイトをいくつかリストアップしておくと良いです。イメージを具体的に伝えやすくなり、制作会社側の理解度も高まります。もし難しければ、「柔らかい雰囲気」「力強い印象」「爽やかなデザイン」といった抽象的な言葉でも大丈夫です。
上記を社内で意思統一しておく
後から社内で意見の食い違いが起きる可能性があります。経営層・担当部署・実際の運用担当者など、関係者全員で方向性をすり合わせておくことが大切です。
ここでのズレが後の修正コストや時間ロスにつながるため、「社内合意をとってから制作会社に依頼する」ことを必ず意識しましょう。
2. 制作会社の種類と判断
「Web制作会社」と言っても実は種類がたくさんあります。そして制作会社によって得意分野は異なってきます。目的に応じて適切な会社を選ぶことが大切です。ここでは、Webサイトを作る目的に応じて、どのような制作会社を選ぶべきかの判断基準を解説していきます。
①企業や商品、ブランドのイメージを出したい場合
・ストーリーを生かしたコンテンツを制作できるか
・ブランドの統一感を意識したサイトを構築できるか
加えて、過去の制作実績を見て「その会社が手がけたサイトにブランドらしさや世界観が表現されているか」を確認すると良いです。単におしゃれなデザインではなく「企業の個性が伝わるか」が重要です。
②セキュリティ対策や機能性を重視したい場合
・開発に強いかどうか
・CMSを使用したサイトを構築できるか
特に個人情報を扱う場合や会員制サイトを検討している場合は、セキュリティへの知識・実装実績があるかを必ず確認するようにしましょう。自社に合わせたCMS選定や、保守・運用まで含めて提案できるかもポイントです。
③低コストでサイトを作りたい場合
・ノーコードツールやテンプレートを使用し、スピード感よく制作できるか
・コストを重視し最低限の機能でサイトを制作できるか
ただし「安さ」だけに注目すると失敗の原因になります。更新性や将来的な拡張性まで考えられているかを確認し、必要な機能を削ぎ落としつつも最低限の品質を担保できる会社を選びましょう。
こちらは打ち合わせの際に予算感まで詳しく伝えておくと良いと思います。
④集客率を増やしたい場合
・LPの制作が得意か
広告やSEOに強い会社であるかも判断基準になります。単にページを作るだけでなく、ユーザー導線やコンバージョン率の改善まで提案できる制作会社を選ぶと成果につながりやすいです。
3. 打ち合わせ前のチェック
・実績をHPに載せているか
制作会社のHPに実績があるかを確認してみてください。どのようなサイトを制作し、どこまで担当したのか(デザインのみ/開発まで/運用サポートありなど)を確認しましょう。可能であれば、自社の業界や目的に近い事例を探してみてください。
また、実績を確認するときは、デザインの見た目だけでなく「ユーザーにとって使いやすいか」にも注目しましょう。
【使いやすさの確認ポイント】
・申込みボタンや問い合わせ導線がわかりやすく配置されているか
・文字サイズや色のコントラストが読みやすいか
【デザイン性の確認ポイント】
・業界やターゲットに合った幅広いデザインができているか
・似たようなテイストばかりでなく、表現力の幅があるか
4. 打ち合わせの際にチェックすること
①見積もりの内訳を説明してくれるか
理解が難しい項目があった場合に、質問をしてみてください。一つの作業にどれくらい時間がかかるか等を丁寧に説明してもらえるかを確認しましょう。
②自社で更新しやすいWebサイトを提供してくれるか
こちらは前述の「Webサイトを作る目的」にもよりますが、もし自社で更新したいサイトを作りたい時には必須となります。
CMSの運用をわかりやすく対応できる仕組みを用意してくれるかを確認しましょう。
③無理なオプションをつけてこないか
ヒアリングを重ねた上で「今の段階で必要なもの」と「将来的に検討しても良いもの」を整理して提案してくれる会社を選びましょう。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
Web制作会社はたくさんあって選定が難しいかと思います。ですが、最初こそ力を注いで目的にあった制作会社を見つけることができると、制作そのものがスムーズに進むだけでなく、公開後の集客や運用においても成果が期待できます。
この記事を参考にして、安心して任せられる制作会社を見つけてみてください。